ようにゃんのにっき

@windblume の日記です。はるかまきりやiOS開発の話をメインに、ガジェットの話も書いていきます。

Magic Speed 4を買いました。

マラソンで4時間切りを目指して練習中です。毎年、秋口に新しいランニングシューズに買い替えしているので、今年も新しいのを買いました。

今まではナイキのペガサスシリーズを使っていましたが、今回はカーボンプレート入りのアシックスのMagic Speed 4にしてみました。

ナイキのペガサスも気に入っていたのですが、記録も伸びないし新しいシリーズを試してみようかなと思って変えてみました。

しばらく使ってみた感じですが、カーボンが入っているからといって何かすごいかっていうのはそんなに感じなかったです。少し底板が硬いかなって思うくらいで、足が痛くなることもな買ったです。もう時期マラソン大会本番になってくるので、それまでにシューズに慣れていこうと思います。

 

 

Linkbuds Openを買いました!

SONYの穴あきイヤホンLinkbuds Openを買いました。

穴あきイヤホンで話題になっていた、前モデルLinkbudsの後継機です。モデルチェンジ前の時から欲しかったけど、イヤホンを買ったばかりだったので見送っていました。

ただ、期待度が高かっただけに少しがっかり感があった。がっかりって思っているのは耳の形が少し合わない感じがあって、イヤホンのスピーカー部分が左右で位置が違っていて音の差ができてるところ。うまくはまっている時もあるけど、どうやったらいい感じなのが掴めない。もうちょっと継続使用すると慣れるかな…

f:id:Windblume2007:20241012213930j:image
f:id:Windblume2007:20241012213938j:image
f:id:Windblume2007:20241012213942j:image
f:id:Windblume2007:20241012213935j:image
f:id:Windblume2007:20241012213926j:image
f:id:Windblume2007:20241012213922j:image

iPhone16Pro買いました

f:id:Windblume2007:20241006215104j:image

iPhone12Proからの買い替えで、実に4年ぶりの新しいiPhoneです!

iPhone16シリーズはCPUがA18シリーズでProのと差があまりないとレビューで言われていました。どっちにしようかなーと思って悩んでいたけど、どうせ長く使うからProにしようと思いました。一番よく使う身近なカメラなので、Proの方がカメラは良さそうですしね。
f:id:Windblume2007:20241006215100j:image

買い替えるとわかるスペックアップしているのが大きくなっているのが実感できました。いろんな動作が速くなっていました。あとは、iPhone12Proはかなりバッテリーがへたっていたみたいで、1日使っても全然バッテリーが残っているのが便利です。
f:id:Windblume2007:20241006215046j:image

iPhoneのケースは、beatsのケースにしてみました。iPhone16からのカメラコントロールボタンがちゃんと使えるのは、Apple製のケースだけみたいだったので。beatsはイヤホンブランドなのにで、初めてのケースだけどよくできています。手触りがいい感じで、ボタンの押した感じも良い感じでした。
f:id:Windblume2007:20241006215109j:image

iPhoneはかなり高頻度に買い替えてしていましたが、長く使える(移行が面倒)のでこれからもよろしく!
f:id:Windblume2007:20241006215056j:image
f:id:Windblume2007:20241006215053p:image

iPadのためのキーボードMagic Keyboardを買いました

iPadのためのMagic Keyboard

2024年に新しいiPad Pro(M4)が発売されて、アクセサリーのMagic Keyboardもアップデートされましたね!Magic Keyboardが欲しいなという気持ちと、以前から使っているセットアップが不便な点もあったので、持っている2022年のiPad Air(M1)に合わせて、以前から販売されているMagic Keyboardを買いました。

 

文字入力をする時は、キーボードがあった方が便利で、キーボードを使っていると画面をタッチするよりはトラックパッドの方が操作しやすいですよね。なので、家ではMagic KeyboardとMagic Trackpadを合わせて使っていました。外出が増えてきている最近では、これの構成を持っていこうとすると結構重いし、iPadよりもキーボードの方が大きくて持ち運びにくかったんです。
Magic KeyboardとMagic Keyboardの形をしたBluetoothキーボードも比較しました。レビュー記事や動画を見ているとトラックパッドの動きが良くなさそうだったので、最終的にはAppleのMagic Keyboardにしました。メルカリでいい価格のものを見つけたのもあります。

 

しばらく使ってみての感想です。

キー配列には慣れが必要です。11インチiPad Airなのでキーボードが幅が少し足りていない感じで、左右のキーが小さくなっています。Macだと大きなキーになっているタブキーなども少し狙って打たないといけなくなります。
日本語が打ちにくく感じるのは長音記号「ー」です。キーボードなどの外来語には入っていることが多いので他のキーの半分しかないのでちゃんと打ちに行かないとミスしがちでした。画像を見るとUS・JISどちらも同じく幅が半分になっていました。私が買ったのはUS配列なので、幅が足りなくて皺寄せを受けているキーで打ちにくいなと思うのはそれくらいですが、JIS配列だとエンターキー周りの記号が打ちにくそうだなと思います。
キー配列以外はしっかり使えるキーボードとトラックパットがセットになっているので、Macライクに使うにはいい装備でした。買ってよかったなって思います。この記事はiPadで書いているので、いろんな場面でキーボードを使って作業することができます。
iPadはMacよりも手軽に持ち運べる感じがするので、Magic Keyboardと合わせていろんな所で使っていこうと思います。

 

ちなみに重い重いと言われるMagic Keyboardの重さを測っておきました。

結果は、Magic Keyboard付きのiPadと、キーボードとトラックパッドにスマートフォリオ付きiPadと似たような重さでした。

持っていないですが、スマートキーボードフォリオ付きのiPadと、キーボードとスマートフォリオ付きiPadは同じくらいの重さじゃないかなと思います。

 

 

Deco XE75のWi-Fi 6Eメッシュで家中快適に!

WiFi6ルーター1台で家のネットワークをまかなっていたのですが、特定の場所で通信できないことがありました。壁や家電の位置関係なのかもしれないですが、MacやiPadが通信できないと使い勝手が悪いので対策してみました。NECのAterm、Time Capsule、linksysと使ってきて、4台目のルーターです。

 

Wi-Fi 6E対応ルーターの Deco XE75を導入しました。

メッシュ対応の製品は大きく2種類あって、①Wi-Fi 6のダブルバンド、②Wi-Fi 6Eのトライバンド、があります。違いはメッシュを構成するときに、ユニット同士をつなぐネットワーク「バックホール」にどのバンドを使うかです。①はユニットと端末の通信で使う5GHzと2.4GHzをバックホールも共用していて、②は6GHzをバックホールに使って 5GHzと2.4GHzをユニットと端末に使える違いがあります。

WiFi6Eの対応端末がなければバックホールに6GHzバンドを占有できるので、メッシュの通信速度が速くできるそうです。

②は少し値段が高いのがデメリットですが、次のWiFi7はまだまだだし、WiFi6Eの端末もこれからなので先行投資ということで買いました。

 

導入してみてしばらく使ってみました。通信しにくかった所でもちゃんと通信できるようになったのは当然ですが、使っていて気になるところがないくらいよくできているなって感じました。バンドの切り替えや、メインとサブの切り替えもスムーズで通信が切れている感じはなかったです。特にサブに繋がっている時の通信速度やレスポンスが速くて、昔の中継機のイメージとは段違いでした。新しいルーターはいいなって感じでした。

f:id:Windblume2007:20240314094333j:image
f:id:Windblume2007:20240314094330j:image